この先にあるもの

公務員卒業
自分の気持ちを最優先に、この先のことは少しづつ考えながら
赴くままに生きてみたい。

2018年8月15日水曜日

終戦の日 という記念日


815日 終戦の日です
ポツダム宣言を受諾し
昭和天皇が初めて肉声で「戦争は終わった」と発表した
いわゆる「玉音放送」があった日
そして日本はこの日を、戦争で亡くなった方々を追悼し
恒久平和の確立を誓い、祈念する日とした

国が定めた記念日として815日が「終戦の日」
終戦記念日ではなく 終戦の日 なのだそうだ

記念日というと、何か祝い事やおめでたい日
というような感覚を持っているので
戦争に負けたんだから、おめでたくはない
という考えも一部にはあるかもしれない

でも 個人的には
戦争が終わって  良かった   これで死ななくて済む
戦わなくて済む   殺さなくて済む
明るい未来を見ることができる
これ以上 おめでたい日があるだろうか
そういう意味では
終戦記念日で良いんじゃないかと思うけど

こんな考えさえも、当時の人たちの感覚とは、かけ離れているのかもしれない
息子を、最愛の人を、大事な人を 戦地に送り出したからには
この戦いは絶対に勝たなければならない
何万人、何十万人の戦死と引き換えに納得できるものは

戦争で勝つこと・・・・・と

もし、俺が大事な二人の息子たちを戦争に行かせてしまったなら
そういう気持ちになったかもしれない
悲しい怒りと安堵感との狭間で
当時の人たちは、どれだけ苦しんだだろうか

戦争は軍人が戦地で殺しあうだけでなく
残された両親も兄妹も妻も子供たちも
みんな戦っていた

815日を
「終戦」 と言う国民がいる
一方で「敗戦」 と言う 大本営がある

「平和を受け入れた日」と言う人たちがいる
一方で「降伏した日」と言う人たちがいる

「占領された日」 と言う人たちがいる
一方で 「解放記念日」という人たちがいる

「戦勝国」という言葉があり
「敗戦国」という言葉がある

人の幸せのために「宗教」がある
一方で 「宗教」の違いから戦う人たちがいる

「核兵器廃絶決議案」を毎年提出している国がある
一方で、その案に反対する国がある

過去2度も核兵器を使用された国がある
なのに、「核兵器禁止条約」には反対だという国でもある

「世界の平和と繁栄に積極的に貢献してまいります」 という人がいる
一方で「日米同盟が基軸」だと唱える人もいる

「自国第一主義」を掲げる国がある
その国に「忖度」する国がある

815日は
一年の内で、いろいろと考えさせられることが多い日でもある

そして
厚生労働省から毎年出ているはずの
「地方公共団体の庁舎等での半旗の掲揚及び黙祷の励行」という協力依頼

何故か、一度も目にした事がない・・・・という現実


せめて、正午には黙祷を捧げたいと思う




0 件のコメント: