この先にあるもの

公務員卒業
自分の気持ちを最優先に、この先のことは少しづつ考えながら
赴くままに生きてみたい。

2024年7月31日水曜日

いい加減やめないか?


オリンピック

4年に一度の祭典は、やっぱり面白くてワクワクする。

ただ残念なのは、自国の選手や応援してる選手が負けた時に相手選手を批判したり、審判を「大誤審だ!」などと侮辱するのがとても残念で悲しい。

マスコミも解説者もSNSも そんなこと

いい加減やめれや

柔の道を武道だ、日本の魂だなどというのは、柔道が世界中に広がってオリンピック種目になった時点で、他の種目と同じく既に勝敗を決めるだけのただのスポーツだ

全て一本勝ちとか投げ技こそが柔道の真髄とか、「柔道一直線」みたいな事を言ってたら

今のような柔道界の繁栄はなかったと思うけどな・・・

でも、今回その柔の道を世界に発信した二人の兄妹がいたことを日本人として俺は誇りに思う。

阿部詩選手は、日本国民としては他の種目と同じく負けたことは残念だったけれど

彼女は畳の上では涙を堪え、最後まで礼を尽くして毅然とした振る舞いを見せてくれた

そこは、柔の道、日本の魂をしっかりと見せてくれたし、日本柔道は違うんだぞ!?というところを見せつけてくれたと思う。

兄の一二三選手に至っては負けた相手にさえ敬意を示し、しかも最後の正座しての礼は、鳥肌が立つほど感動した。

ただ詩選手は、あそこまでが限界だったと思う

畳を降りた後の彼女の号泣は、選手なら悔しくて当たり前だし、パリまでの道のりは本当につらい毎日だったことは、素人の俺にも想像に難くない。

残念なのは、その姿をいつまでも放映したテレビを含むマスコミ、オリンピック会場の運営、そしてなにより、あの場はコーチが引きずってでも詩選手を会場外に出すべきだった。

いつまでもその場で一緒にしゃがみ込んで、困った様子だったけど、コーチは選手の威厳を保つ為にもその辺はしっかりやって欲しかったです。


スポーツって人間がやる競技

人間が下す審判

どちらかに分かれる勝敗

笑顔と涙

全部含めてスポーツの祭典オリンピックだよな

そこを楽しみたい。



2024年7月19日金曜日

ルナサンダル 痛ぇ~よ!

 5キロ走ってみた

というか、いきなり5キロも走れたのが不思議なくらいだ

鼻緒の部分はバンドをしっかり絞めて、擦れないようにすれば大丈夫という

ネット情報をもとにやってみたら、意外にすんなり痛みもなく走れた


ただ足の裏に水泡が出来た しかも右足は何ともないのに左側だけにできて痛い

皮がむけそうで痛くて歩けない状態に逆戻り

左側だけというのは、やはり股関節をかばって走っているせいなのかもしれない


それと両方のアキレス腱のあたりが筋肉痛とは違う痛みがある

でもこれは2日で治った


こんなことしてちゃ北海道マラソンには間に合わない

ここはルナサンダル一時ストップだ

親指の爪も剥がれて再生に向かってるし

今一度ランニングシューズに戻って練習することにした


ルナサンダルは北海道マラソンが終わってから

じっくり向き合うことにした

何事も気持ちの切り替えが大事だ

ということにしよう

2024年7月11日木曜日

ルナサンダル きたぁ~

今日は昨日の件があったんで

気分転換するために早朝4時よりカヤックフィッシング

べた凪で無風、釣果はさておき最高にリフレッシュできた!!


で帰ってきたら、届いてましたルナサンダル

先日のサロマで俺の足の爪は、ワヤなことになってる

たかが55キロしか走ってないのになぁ~?

毎回サロマの後はこんな感じ

はい右足


 親指はの爪は内出血して黒くなってます

小指もつぶれてるし







はい 左足


こっちの親指はすでに血を抜いてるけど

完全に死んでます。剥がれるのは時間の問題

第2指と小指はもう、爪とは言えない状態で壊れてます

第3指は内出血。これもじきに剥がれます




サロマのたびに毎年こんな状態なもんだから

再生する暇もなく、またSAROMAがやってくる  ってな感じ

そこで以前から気になっていた草鞋みたいなランニングサンダル

ルナサンダルを購入してみた。


これなら指が破壊されることもないし、靴擦れもない

早速履いて、家の周りを軽く走ってみた


こんなん走れるもんじゃね~わ

これで、どうやってマラソン走るのよ?

1キロでも無理だ

鼻緒が痛くて、歩くのもやっとだっけや


でもこれでサロマを完走してるランナーを何人も見ているし

他の大会でも必ず何人かはいる

いろいろ調べてみると

鼻緒が痛いのは走り方が悪いから だそうだ

痛みは全くといっていいほど無いと、みんな言い切っている


不思議だ・・・なんで????


でもせっかく買ったんだから

チョッと頑張ってみようと思う 

これでサロマでも足の指が痛くなることも壊れることもないぞ!!


あれ? サロマ 卒業したんだったっけ?  (>_<)

2024年7月10日水曜日

やっちまったぁ(>_<)

職場の送迎用バスをぶつけてしまった・・・

ボディは傷つかなかったものの

左サイドミラーを植木の枝に接触させ大破させてしまった

21歳で東京消防庁の機関研修に合格し

22歳ではしご車の機関員を担当

地元の消防に戻ってからも大型車の機関員を担当してきた

その間、当然だけれど一度も事故はない。・・という自信過剰の親分

「俺は運転が上手い」・・・勘違い野郎の代表選手みたいなもんだ

その俺が、なんてことない場所で木にミラーを接触させるなんて

凄いショックで、落ち込んでいる(-_-メ)

いつもはその先の広い場所でUターンしていたのに

今日は、その手前でUターンを試みた

「俺なら行ける」  その過信が事故を招いた。

確実に判断能力と運転技術は衰えている。

そのことを自覚しなければならない年齢に差し掛かっている65歳



いや やっぱり違う

年齢のせいでも判断能力でもない

やっぱり自信過剰だった、それ以外にない

いいとこ見せたかった

他の人とは違うところをひけらかしたかった

あぁ・・・

しばらくは立ち直れない

職場にも迷惑かけてしまったし

当面 大人しくしてよう(>_<)