この先にあるもの

公務員卒業
自分の気持ちを最優先に、この先のことは少しづつ考えながら
赴くままに生きてみたい。

2024年8月26日月曜日

5年ぶりの北海道マラソン

コロナで3年 

息子の応援だけで、自分は欠場した2年

2024年、遂に北海道マラソンに復帰だ

グタグタヘロヘロで何とか完走できた(タイムはシークレットだ(笑))

今年は、「北斗消防」のランシャツで走った

道マラはこれが一番いい

お陰で、15キロ地点でこの「北斗消防」の文字を観た某病院救命救急センターのTセンター長から「消防長!!」って声を変えられた

後ろから追いかけてきたらしい!(^^)!

お互いビックリ!



超忙しいのに、いつ練習してんだろう

たしかTセンター長 過去に洞爺湖でも会ってるし函館にも出てた

いろんな意味でスーパーdoctorだわ この人 


そしてレースは、後半の新川通へと入っていく

暑さに耐えながら、全身から噴き出す汗と関門との戦い

にぎやかな会場と華やかな運営、そして沿道の応援とボランティアの温かさ

やはり北海道マラソンはスケールが違う 

オッカちゃんは、暑さでモチベーションが下がり30キロ関門でタイムアウトだったらしい

屈辱の「収容バス」でスタート地点へ強制送還

いつもなら「いいの、今年はここが私のゴールだから」と言って

あっけらかんとしているのに

珍しく今年は悔しがっていた 来年のリベンジを誓ってたみたい(笑)

きっと歳のせいだろうな(笑)(笑)(笑)

俺はというと、モチベーションも無ければ練習量に裏付けられるような自信もない

ただただひたすら下を向いて、顔の汗が目に沁みないように下を向いて

何も考えず、ゴールを目指すのではなく次の関門を目指すという

サロマで身に着けた戦法で、キロ7分台というふざけたラップでダラダラと走った

何故そんなことが出来るかというと

目標はタイムではなく完走だからだ!!

右足の次に左足を前に出すことを繰り返し

止まらなければ、確実にゴールは近づくことを知っているからだ!!

そうやってサロマンブルーになったという変な自信だけはある(笑)

そして今回もなんとかゴールしてきたけども・・・・

一方、ガチでレースしてる我が息子

総合で100位以内に入ってるし、年代別でも上位だ!! すげぇー

後で息子におめでとうの電話したら

「ゴール後、お腹が空いたんで札駅近くでラーメン喰って帰ってきた

アパートについてから応援ナビで見たら、お父さんまだ走ってるし(爆笑)」

家族一同大爆笑で馬鹿にされた・・・・どんだけよ!!(-_-メ)

でも楽しかったなぁ 北海道マラソン

来年も出ようっと

2泊3日、家で留守番してくれたボンちゃんにメダルの授与


興味 ないみたい





2024年8月15日木曜日

8月15日に

Imagine all the people Living life in peace

地球上のすべての人類がひとつになって

今を平和に生きる

そんな世界を

地球上のすべての人類が望んでいるはず

いつかみんな仲間になって世界はひとつになる


なのに何故

対抗 憎しみ 恨み 妬み 報復 復讐 制裁 支配 独裁  


愛する大事な人が殺されたら

俺ならどうする?

怒り狂って必ず復讐して同じ苦しみを味わわせてやる

それでスッキリ解決する? 気持ちに整理がつく?

いや、その先自分は生きてはいけない

自分が生きていくために

どうする?

どうすれば 生きていける?

そもそも、大事な人を失い、生きていく必要がある?

生きていかないなら、復讐する意味もない

それでいい?  はずがない

答えはない 見つからない でもどこかに必ずある

人間の心には、別の解決策が入り込む隙間が絶対にあるはずだ

それを探して生きてゆけば

戦わずとも、いつか死が訪れる

きっと






2024年8月8日木曜日

好奇心が止まらない 2

留まるどころか ますます旺盛な好奇心

その中のひとつにウィンドサーフィンがあった

これこれ → 好奇心が止まらない

やるからにはしっかりと基礎から覚えたいし、海のルールや風の知識なんかも身に着けて安全に楽しみたい。

と思っていた。

そこで道内を探してやっと見つけたウィンドサーフィンスクールは2箇所

函館にはない(>_<)

あったのは小樽と江別・・・・たったの2箇所

ちょっと遠いし「2泊3日ぐらいで集中的にスクールを受けたい」という希望を伝えると

最初は、なんかいい感じだったんだけど、なんとなく話が進むに連れて雲行きが怪しくなってきた。

シーズンを通して受けてもらわなければならないとか

他のお客様次第で連続3日間は受け入れられないかもしれないとか

要するに65歳という年齢を出した時点から、対応が明らかに変わった

ホームページは80歳でもできる!! みたいなこと書いてるのに・・・・

スクール側が言いたいのは、おそらく「その年齢では何かあっても責任が取れません」ということなんだろう・・・・と察した。

ということで、スクールに入れないなら諦めるしかない。

いい加減にやってたんでは事故につながってしまうものだということは解っているし、大好きな海で命を落としたくはない。

結果、ウィンドサーフィンは諦めました。諦めざるを得ませんでした。

そこで、沸々と湧いてきたのがカヤックの原点に戻ること。

我ながら切り替えが早くて呆れる(´▽`)

カヤックフィッシングをするためにミラージュドライブを購入したけど

それはそれで使い勝手は最高だし釣りは楽しいし、ホビーカヤックは最高のカヤックであることは間違いない。

でも、フィッシング以外に海をもっと楽しみたい、もっと言っちゃうとカヤックで波も楽しみたいし、荒波も乗り越えてみたい。

そこで思いついたのが これ








初めて買ったバイキングカヤックJAPANから 3艇目は「忍」をチョイス

カラーも派手(笑) 信頼の めーどいんじゃぱん

機能と安全性&リーズナブル! もうこれしかないと決めていた

これなら荒波を超えられるし、上手くいけば波にも乗れる

メチャクチャ楽しめそう!(^^)!

恒例の進水式


なんだかんだ言っても

ちゃんとお神酒を用意してくれる

素晴らしい女性 オッカちゃん

ボンちゃんも列席



そして、これが一番大事な最初の行事

転覆→落水→再乗艇 の訓練



これが出来なきゃ カヤック乗りとは言えない

とにかくカヤックはひっくり返るもんだと肝に銘じなければ、海に呑み込まれてしまう

何度もやって身に着けても、パニックの練習だけはできない

だから数をこなして身体に覚えさせ、どんな精神状態でも再乗艇できるようにしておきたい。


安全に、とにかく安全に無理をせず、死なない程度にちょっとの冒険を犯して

これからも海を楽しみたい65歳


我は海の子 白波の

さわぐいそべの松原に

煙たなびく とまやこそ

我がなつかしき すみかなれ






2024年8月6日火曜日

セイコーマートのパン

 大前提として

1.俺はパンが好き

2.コンビニの中では、セイコーマートを贔屓にしてる

3.昼食は、ほとんど毎日セコマで購入し、半分以上はパンである

そんな大好きなセコマに敢えて問いたい‼️

このラップ、どうやって開けんっすか❓

毎回、昼食の度に開け口が分からずグチャグチャになってしまう

セコマさん、これ食べる人のこと考えてる❓

どうにかなんないかな

例えばこれ エッグ&メンチロール







これは、新発売の「でっかいメンチロール」

やっぱり開けづらい




安くて、デカくて、美味い

でも、開けづらい

俺が知らないだけなら、誰か教えてくれー

どうでも良いけど(笑)