この先にあるもの

公務員卒業
自分の気持ちを最優先に、この先のことは少しづつ考えながら
赴くままに生きてみたい。

2025年2月18日火曜日

消防 イコール ハラスメント なのか

2025/2/16の北海道新聞 の記事だ



ふざけんなよ!!(# ゚Д゚)

厳しい上下関係や階級制度などの特殊な職場環境が背景にある

有識者って誰よ?
消防の何を知ってて、その一点を指摘してるんだ?
階級という絶対的な上下関係がなければ成立しない
命がけの職務だ

だからこそ、そこに信頼関係があり、お互いをリスペクトする環境を創り出す。
違いを認め、活動面において少しでも引っかかるようなことがあれば
どんなに些細なことでも、平常時に言葉として伝え討論する。 
決して口論ではない。

しかし、非常時 要するに災害現場では討論している暇はない。
そこに必要なのは、普段厳しい訓練を共に耐え、相手の考えていることを理解し、その上で任務を付与する者が絶対的に必要となる。
それが、上位の階級を持つ隊長だ。

消防は、平常時に階級や上下関係を度外視した討論を繰り返し
非常時には絶対的な命令権を持つ隊長が瞬時に指示を出す。

これが消防だ。

確かに特殊な職場だ。
人命救助という崇高な任務と責任が伴う厳しい職場ではある。
消防職員は、その特殊な環境に身を置きたくて、自ら志願してくる者たちの集団だ。

組織の中堅が大半、年代は50代が最も多い

これは、ただの一部の勘違い馬鹿野郎に過ぎない
消防だから中堅が大半で、消防の50代が特別多いわけではなく

この年齢になると、後輩ができ部下ができ
自分が今までやってきたことが認められてきた証として、今の自分がある
自分は上司に認められ、部下も言うことを聞いてくれる
周りから信頼されている組織の中枢だと勝手に思い込む

誰もそんなこと思っちゃいないことに気が付かない
そこに大きな落とし穴があり
既に穴に落ちていることすら気付かない

他の職場は知らないけれど
組織が大き過ぎず、小さ過ぎず、ある一定の職員数が存在するところに発生する
寄生虫たちだ。
消防に限ったことではない。

顔を蹴ったり靴に酒を入れて飲ませたり

ここまで来たらもう犯罪だ、消防は関係ない。
即刻、職場から立ち去って欲しい 奇人 変人 狂人だ。
大人になってこんなことする奴らは、この先変わることはない、改善することがない。
消防という組織に絶対に居てはならない悪玉菌だ。

懲戒処分を喰らおうが、研修を受けようが善玉菌に変異することは絶対にない。
居なくなってもらう以外に職場を改善する方法はない。
排除した上で、再発防止と予防対策としての研修を増やすことが重要だ。
寄生虫予備軍は、どこにでもいる。

だから
消防という組織が、否定されてるような記事は止めてほしい。

上下関係が存在しないなんて組織がどこにある?
階級は会社の役職と一緒だ

パワハラ セクハラ マタハラ
それは消防だから起きるんじゃない
消防が起きやすい環境だということでもない

そんなことする奴は、そもそもがどこにでもいる頭のおかしいイカレた奴なんだ
そんな輩が消防に入ってきて、ある程度歳だけ喰ったら
もともと持っていた悪魔の化身がモコモコと頭を持ち上げてきたってことだ。
消防がその輩を育てたわけでもなければ、消防が代々認めてきたわけでもない。

厳正な規律があって上下関係が厳しい職場 それが消防だ。

この記事
読んでて、OBとしてなんだか面白くない 不愉快だ
消防の変なイメージを読者に植え付けないでくれ

一部分を見て全体を語るな!!!!!!

でも
全国あちらこちらで、ハラスメントが起きてることも事実
なんだか情けない  という気持ちの方が  強いかもな・・・








0 件のコメント: