この先にあるもの

公務員卒業
自分の気持ちを最優先に、この先のことは少しづつ考えながら
赴くままに生きてみたい。

2024年9月26日木曜日

タウンエース バンパーカット

遂にやったぜ とうとうやってまったで

ふざけたトボケ顔のタウンエースをなんとかオフロードっぽく計画

本日 敢行!!

いい歳こいて、アゲバンからの~  バンパーカット

ハンドジグソーで思いっきりカットしてやった

どうだこれ!!


バンパーが黒

フレームも黒だから

写真だと良くわかないか??





下1/2を大胆にカット

これは作業途中にとりあえず撮ってみた

動画を撮ってアップしようとも思ったけど

所詮、俺もyoutubeからのパクリだしな(笑)



バンパーは今後 みどり線のように斜めにカットして

黄色の〇部分がはみ出してるんで削り

オレンジの部分をスキッドバンパーで隠す予定だけど・・・金欠なんで縞板で自作になりそう(涙)



デイライトもいつかは移設しなきゃな

これじゃ意味ないし・・・

まぁ先立つものはないけど時間とやる気だけはガッツリある

65歳になってもこんなことが好き過ぎて

オッカちゃんに呆れられでるっけや・・・・・・・・・いいべや



2024年9月24日火曜日

総裁選とか代表選とか・・・

自民党員でもなければ立憲民主党員でもない

要するに今回の選挙には投票権がない国民の一人として

疑問1

同じ思想、同じ志の政治家が集まってる党なのに、なんで9人も立候補すんの? 派閥が無くなったから自由だってこと?

疑問2

結局は誰が総裁になっても他の8人は閣僚に入るんだよね? 考えが違うから戦ったのに・・・

疑問3

民主党政権じゃダメだってなった時の首相が、また代表になるってどんな論理? 刷新感ってなに?

疑問4

立憲民主党ってなんでいつも同じメンバーで戦ってんの? 枝野とか泉とか、岡田ってのもいたかな?

疑問5

だいたいがさ 首相をやった人がいつまでも政界に残ってるってどうゆうこと? どの世界だって先輩や上司が同じ職場にいたんじゃ後輩はやりずらいべさ?

ってな感じの疑問がいっぱいある

政治には興味ないし政権にも全く関心がない。毎日飯が喰えて、どこの国とも争いをせず平和に暮らしていけるなら、なんでもいい

一番難しいかもしれないけれど、だからこそ政治家には忘れないでほしい

日本の未来を滅ぼさないでください よろしく




2024年9月17日火曜日

フロントグリルガード完装

探しても探しても怪しげなサイトで8万円台の高価な物しかなかった

タウンエースのFグリルガード

1年半かかってやっと見つけた信頼できるメーカーのガード

BRIGHTZのフロントグリルガード(黒)・・・・ゲットしたぜぇ!!

(オッカちゃんには、しこたま怒られたけど・・)

今日現在メーカーのHP見たら既に「売り切れ」でした。

ジャ~~~ン

 でかくてイメージどおり

しかも70mmの極太
艶消しブラック
アンダーガードのおまけつき


これにPIAAかIPFのイエローフォグ付けたら
もう
完璧じゃね~か!(^^)!




と一人悦に入り ジ~~~~~~ット見つめていたら

あれ?  ちょっと待てよ

苦労してやっと取り付けしたイエローのデイライトが  なんも見えんじゃないか?

一つも見えんぞ?  どごさ行った? ライトよ (-_-メ)


こんな感じで4個付けたのに

なまら気に入ってたのに

なんも見えんっけや

どないしまひょかぁ・・・・



まぁ いっかぁ 移設するのも面倒だし

見えないけど付いてるんだぞ~みたいなハッタリライトってことで暫くは我慢するか~

後は、バンパーを下半分バサッとブッタ切るか とても迷ってる

もう少しオフロード感を出したいし 漢仕様にしたいなぁ

でも、失敗したら今度こそ小遣いなしになりそうだしなぁ・・・・

なんだか漢になれないなぁ

ってなわけで

今夜は中秋の名月だし

グリルガードを収穫した喜びと感謝の気持ちを込めて


オッカちゃん  月に代わってお仕置きしてください

ありがとう



2024年9月15日日曜日

アイアンマンジャパンみなみ北海道

凄い奴らがいるもんだ

3.8km泳いで、180kmを自転車で走り、更にフルマラソンだって

どんな体力なんだ? まさに鉄人だ

国内でのフルディスタンスのレースは9年ぶりらしく、そのスタート地点がおらが街北斗市だ。

なんだか出場するわけでもないのに、昨日からソワソワワクワクして心拍数が上がってて・・・

したっけオッカちゃんも同じ思いでいたらしく、なんだかいつもより早起きしてるし

ってなわけでよ?  行ったさ  レース見に  へセストの向かいのスタート地点さよ


既に交通規制が始まっていて準備万端って感じ

昨夜の雨の中やったんだろうなぁ

お疲れ様です

レース前の静けさ


スタートは6時30分

もう整列していて開会式が始まってた
それにしても凄い選手の数

3,000人って言ってたかな



 

ライフセーバーも準備OK

ジェットスキーやサップにカヤックまで

いろんな状況を考えた救助用の資材がたくさん用意されてた

そっちにも興味津々



スタートの号砲は海に向かっての大砲


そこにいるのは

もしや鬼の副長 土方歳三殿では?



水泳はローリングスタートというらしく

何秒かの間隔で数十人がスタートしていく方式で混雑や過激なバトルを防止しているそうです

いやいやこれから3.8kmも泳ぐんだってよ

早い人は50分くらいで来るらしい 凄いな



しかも泳いで終わりではなく ウェットスーツを脱いですぐに自転車に乗り換えて180kmに挑戦だ

休憩する人なんていないんだな(笑)

いつもボンちゃんと散歩しているコースが
レース場と化していく

トライアスロンなんて実際に見るのは初めてだし

カッコいいチャリンコが自分の街を疾走していく



沿道には田舎らしく

応援なのか、珍しもの見たさなのかわからない

おらの街の年寄りが選手に拍手を送っている




たまに説教が入る応援(笑)

「ホラ もっと頑張れ!!」は、まだいい方だ

その内

「うしろからかっつがれるど!? やっといげ~!!」とか

外国の選手を見ると「おい、英語で気を付けで帰れよって何て言うのよ」と俺に聞いてくるしまつ

ってか まだレース中だしそんな応援ってあるってが??  第一に俺に聞くなや😢

それでも選手たちは笑顔で手を振って「ありがとう」って応えてくれる

今回の自転車 高規格道路を全面止めてのコースとなった

それも凄いけど、よく許可が下りたもんだと感心する。

難所は延々と続く緩やかな登りだ しかも高規格道路だからほぼ直線に近い


そして一番つらいのは人が入れないから、沿道の応援が皆無だってことが一番つらいと

隣にいた東京のチームの代表みたいな人から教えてもらった

応援ってすごく大事なのは俺もいろんな大会で身を以て体験している。

したらよ!

「一か所だけ応援できる場所ありますよ!? 地元の者しか知らないと思いますけど」

「行ってみます?」っていう流れからの

この場所


神社に通じる秘密の橋(笑)

ここに来る前にいったん家に寄り

フライパンとすりこぎ棒

ファイターズのメガホンも持って来た



ひたすら登りを頑張っている選手に3人で一生懸命エールを送った

下を向いて上り坂と格闘している選手が、音を聞いて顔を上げて手を振ってくれる

「凄いところで応援してくれてありがとう!!」って言ってもらうとこっちも嬉しくなる

一緒に来た東京の人も凄い喜んでて、自分のチームの選手を見つけると、目茶苦茶声を張り上げて応援してました。

結局、連れてきた手前俺たちだけ帰るわけにもいかず・・・・

朝飯も食わず昼までここで、フライパンを叩き声が枯れるまで応援しました。

昼だしってことでスタート地点に送っていき、別れ際には笑顔で握手

たしか、来週イタリアの大会に出るって言ってたけど・・・この人も凄い人だったんだ(笑)


流石に俺はもうこの手のレースには挑戦してみようとは思わないけど

今回、応援する側になって感じたのは、選手が応援に応えてくれると凄い嬉しくなるってこと

今まで、いろんなレースで応援してもらってるけど

俺、笑顔になってるかな?

俺、ちゃんと手を振ってたかな?

俺、ありがとうって声に出したことあるかな?

サロマなんか特にそうだ

凄い沿道の応援があるのに下を向いて鬼の形相で走ってたんじゃないかな

これからは、ありがとうって言おう 手も振ってみよう

そこには今までと違う走りがあるかもしれない

そんなことを教わった アイアンマンジャパンみなみ北海道大会

ありがとう


おそらくこの時間、まだゴールを目指して走ってる選手がいる

ゴールの制限時刻は24時

不屈の精神と鋼の肉体 すべてを使い切って がんばれ アイアンマン!!



2024年9月3日火曜日

フットレスト作製

なんかカーブの時に身体が定まらない

左足が踏ん張れない

そうか!?フットレストがないんだ この車・・・

ということで思い立ったが吉日

早速、DIY


どうよこれ!?

まるで純正だっけや(笑)

作製時間15分 (塗装の乾燥時間を除く)

材料はその辺にあった 木っ端

表面にはその辺にあった ゴムシートを貼り付け

プレートはその辺にあった 適当なやつをビス止め

塗料はその辺にあった水性のつや消しブラック

固定はその辺にあったボンドでマットに直貼り


作製経費 ゼロ円

これでコーナーで左足がブランブランしなくなったぞ

峠でも攻めに行くか