この先にあるもの
2025年4月28日月曜日
タウンエースの構造変更申請 その2
2025年4月25日金曜日
タウンエースの構造変更申請 その1
一昨年、ハイラックスと交代で我が家に来たタウンエース君
この車なら自分でいじれる
以前ハイエースバンを自分で改造し
車検と構造変更を全部自分でやって8ナンバー登録した自信があった。
35年も前だけど(;^ω^)
その頃はまだキャンピングカーとしての8ナンバー取得はそんなに厳しくはなかった
時は過ぎ、時代は変わり法律も変わった。
今はそんなに簡単に8ナンバーなんか取れない
というわけで
今回は、8ナンバーはいらない
どうせ俺とオッかちゃんしか乗らないし
4ナンバーのまま、2名乗車にして、後部は全部荷室として登録し直そう
荷室にしてしまえば、難燃性も問題ないし
どんな改造しようが荷室の寸法さえ確保していれば問題ないはずだ。
あとは、リフトアップは4センチ未満だし
後付け自作泥除けは、ちょっとだけ車幅からオーバーしてるけど左右9mmに納めてある
タイヤは購入時のバン用に交換し、切ってしまったFバンパーはヤフオクで安く落としたノーマルの物に付け替えた。
フロントバンパーガードは車検なんか通りそうもないので当然外し
冬の間降ろしておいたキャリヤも取り付けないでそのままにして
某ディーラーに
「これで車検はOKだし、後ろの座席外してあるから乗車定員変更しといてぇ~」
ということで、あとは某ディーラーに丸投げした。
3日経っても、車検が上がらない
電話して確認したら、構造変更で難儀しているとのこと
後ろのフロアに曳いてあるマットがどうの
後ろを改造してあるので難燃性がどうの
リヤの椅子を外すとシートベルトのリマインダーの誤作動がどうの
椅子を取り付けて、元の状態に戻してからの検査がどうの
総合的に考えて、構造変更は保安基準が厳しくなりすぎて今の時代は無理・・・・
怒り200%!!
「3日も待たしておいて、その返答かよ!
椅子外したから乗車定員変更してくれっていう構造変更申請の検査に
元の状態に戻して来いっていう、そったら検査どごにあるってよ
オメダジ プロのくせになに調べでんのよ????」
某ディーラー曰く
陸運に確認したら、そのような回答なんですよ・・・・
「せばなによ せっかく2年かけて丹精込めて改造したヤヅば元に戻せってが??」
「床も壁も断熱材と防音材入れて全部ビス止めしてあんだで??」
「それば 全部戻せってが・・・・( ;∀;)」
いやぁー話聞いてる内に情けなくて涙が出てきて大泣きしたくなったわ
ここで俺の気持ちが大爆発
「いいぃーわがった オメダジにはもう頼まねわ」
「普通に聞いてて、理屈が合わないと思わないか?」
「椅子外して2名乗車にするのに、外した椅子とシートベルトも検査するから元に戻せってが」
「人が乗らない、荷室なのに難燃性の物を使えってが」
「わがった 俺の車 返せ!!」
「オメダジに頼んでも埒明がねな 自分で陸運に持ち込んで納得するまで話を聞いてくる」
ということで
俺と陸運との戦いがその日から始まった
続きは また その2で
2025年4月13日日曜日
4月 はぃやっ!!
早っ!!
4月に入ったと思ったら もう13日
自治会と神社の会計の二刀流なもんだから
毎週 土日には監査やら総会準備やらで駆り出され
休みの日も休みなし・・・トホホ
オラの村は 限界集落だぁぁぁぁぁ
おまけに先週は、珍しく下痢ピーが治まらず
2日間も仕事を休んでしまった
昨年の嫌な記憶が脳裏をかすめる
↓
あんなのは2度と嫌だと健康管理にはすっごく気を使ってたのに
仕事に行けないほど体力が落ちた
体重は4キロも落ちた
今も なかなか体力が回復しなくて走れていない
5週間後には洞爺湖マラソンがあるっていうのに
10キロも走れない・・・・( ;∀;)
頼むから 時間よ止まれ by 永ちゃん
あと15年元気に遊べる健康な身体と
時間と自由になるお金を
俺に下さい m(__)m
2025年3月31日月曜日
定年退職
思い出すなぁ 5年前
定年なんて、自分にそんな日が来るんだろうか?
自分は定年まで頑張れるんだろうか?
何かあったら、いつだって辞めてやる
辞めてやる!! だからね どんだけ強気だったのよ
というか、どんだけ世間知らずだったのよ と今では恥ずかしい
俺が辞めたからって、誰も困らないし、何も変わらない
何も変わらないなら、変えるために居座ってやる
居座って、いつか変えてやる
やる やるって何? 誰に言ってるの? 相手は誰?
「やる」って思っている内は、何か起きると他人のせいにするもんだから
逃げ道を確保していたことになる。 自分のせいじゃない・・・・
そんな過ちに気づいたのは、定年退職の5年前のことだ
55歳にしてやっと、そんなことに気が付いた。
今日、同期の仲間が定年退職の日を迎えた
厳密にいうと役職定年ってやつか
そして、もう一人
無骨な奴だけど、心優しく正直で力持ちの後輩も定年退職となった。
お疲れ様
俺の最後の5年間、どれだけ支えになってもらったことか
本当にありがとう
これからは少し肩の荷を降ろして、楽しい人生を歩んでください
この先、いつ死んでもおかしくない年齢になっていくんだから
遊べるうち遊んで、恩返ししなければならない人たちには恩返しして
退職金にさえ手を付けなければ、元気なうちに好きなことに没頭して
楽しく生き抜いてくれ
心の赴くままに
俺のようにね エヘヘ(笑)
2025年3月28日金曜日
2025年3月23日日曜日
膝が・・・・
痛い!!
右ひざが腫れぼったくて、たまにズキンッと痛みが走る。
正座もできないぐらい痛くて腫れている。
心配性な俺だもの
すぐに整形外科に行ったさ
結果は、もともと変形性膝関節症もあり、ランニングなどにより膝へ負担がかかっている。
というものだった。
原因は自分でもわかっていた
左の股関節を庇いながら走るから、右の膝にはかなり大きな負担がかかっていたし、何よりも筋肉は衰えていくのに、体重が増えていた。
俺の健康管理上の問題だ
水を抜いてヒアルロン酸の注射をしてもらったら、若干ではあるけれど改善した。
そして迷うことなく一大決心をした
サロマに別れを告げた!
その旨、七飯の相棒にも伝えたし本当に100キロとはサヨナラだ
これ以上膝を酷使したら、老後が心配だ マジで
洞爺と函館は、膝が痛くなる前にフルにエントリーしてしまっている(´;ω;`)
どうしよう・・・・
ハーフにしとけばよかった
でも 30キロぐらいまでは行けそうだし
頑張ってみるか
2025年3月13日木曜日
消防の不祥事
俺は、職場にいるときは昼食を取りながらスマホでYahooニュースを見る
そこで感じるんだけど
多くないか?
消防の不祥事・・・・
パワハラとか盗撮とか窃盗とか
やけに消防の不祥事が多いなと思ってたけど、最近そればっかりじゃないかYahoo
なんで消防ばっかり、そんなに記事にするんだ?
論点をずらすけど、公務員の不祥事なんてそこらへんにゴロゴロあるだろ?
あっちゃいけないことが起きてるから記事になるんだろうけど
それにしてもYahooニュース 消防を敵にしてるんか?
「ほんと最近消防の不祥事多いよな? なんなのよこれって 情けないわ!!!!(# ゚Д゚)」
という話を、夕食時何気にオッかちゃんに話してたら
傍でストレッチしていた息子が ボソッて 言い放った
「そういう傾向のニュースをポチして見ると
この人は、これ系の話題が好きなんだと判断して、ますます消防の記事表示は増えるよ!」
俺「あぁ~? 誰が判断してんのよ?」
息子「誰がとかじゃなくてさ・・・・ 話になんねぇな(笑)」
馬鹿にされたんでYahooで調べたら
要するにそういうことらしい
どんどん消防の不祥事記事が増えるみたいだ なんか嫌だな
もう見るの辞めよう
2025年3月6日木曜日
京都1/4周トレイル
写真もいっぱい撮った
カメラはスマホだけど・・・・ 一眼は荷物になるしな
初日と最終日は移動日だからどうでもいいけど
中3日はめいっぱい京都を満喫した。
初日は比叡山延暦寺への登山だ
この時期はケーブルカーが止まってるし寒気が来ると京都も雪が積もる。
そんなリスクもあるけれど(雪は別に俺達にはリスクではないけどね)
虫がいない、外国人がいない、延暦寺を独り占め というメリット尽くしだ。
ところが、徒歩で登るということは2025年3月5日水曜日
京都一周トレイル
消防を退職してから5年の歳月が流れた。
5年前、俺たちは、俺の退職旅行として夫婦二人で京都旅行を計画していた。
「京都一周トレイル」というものがあることを知ってから、ずっと憧れ続けた旅行だ。
今の俺たちの体力なら4日あれば制覇できる。 そんな自信もあったし
長年、特に退職前の5年間はオッかちゃんの支え無しには仕事を続けられなかった。
そんな感謝というか恩を返すために、オッかちゃんが好きな京都を選んだ。
ところが
新型コロナウィルスのパンデミックが発生
第二の職場も公務員だった俺は、悩むべくもなく 即刻中止を決めた。
オッかちゃんは、「しょうがないよね」と悲しく笑った。
申し訳ない、連れて行ってやりたかった、お前への恩返しをしたかった・・・・
これこれ ⇒ 2020年2月25日 喪失感から充実感へ
あれから5年
俺もオッかちゃんも年金受給者となり、体力も落ち、歳を取った
仕事も代わり、公務員というしがらみは何もない
今しかない
俺たちは満を持して旅立ちを決意した。
京都一周トレイル
の 東山コース
の 半分を踏破してきた。
もちろん
オッかちゃんが大好きな御朱印を書いてもらうためだけに
俺は4泊5日 オッかちゃんの下僕として行動した。
その様子は
また明日
2025年2月18日火曜日
消防 イコール ハラスメント なのか
2025/2/16の北海道新聞 の記事だ
2025年2月17日月曜日
きじひき 踏破
今シーズン3つ目の山 きじひき
2日前の季節外れの雨のせいで、パウダーではないことは想像に容易い
でも、スノーボードで滑走できそうな場所を探すことを目的に
板を持たずにひたすら山を歩いてきた
これはこれで好きな時間の過ごし方なんだ
ただ、オッかちゃんにとっては、凄い不思議なことで
俺の七不思議のひとつらしい(笑)
バイクという乗り物が好きで機械とか弄るのが好きな割には
海が近いのにマリンジェットじゃなくてカヤックだし
雪山で遊ぶのが好きなのにスノーモービルじゃなくてスノーシューで登るし
まぁ不思議といえば不思議なのかもしれないけど
俺にとっては、バイクは道路という人工物の上を走るものだけど
海と山は、人の手が入っていない自然相手に「遊ばせてもらってる」という感じ
そこは自分の身体をめいっぱい使って遊んで一体化したい
ただそれだけ
とカッコ良く言ってるけど 要はお金が足りないだけ(-_-メ)
今日のきじひきは、そんなにいい天気ってわけではなかったけれど
先日ボードで滑走してきた七飯岳と城岱牧場が見えたしこの顔を見れば解るように

2025年2月12日水曜日
5,000円で買われた男
2025年2月3日月曜日
深雪を求めて
2025年2月2日日曜日
本日 大安納車
2025年1月30日木曜日
2025年1月24日金曜日
雪が・・・
2025年1月17日金曜日
たまにはゲレンデもいいなぁ~
昨日からの大雪
そして、今日は休み
行くしかない
スキー場に行ってスノーボードをやるしかない
今日しかない
明日からは気温が上がって、3月中旬なみの温かさで
しかも雨かもしれないという予報
青空の下2025年1月12日日曜日
なんちゃってバックカントリー
2025年1月5日日曜日
8連休終了
この施設で働き始めて早や2年
初めての大型連休だった、この年末年始8連休
毎日が休みだと、この感激も薄いんだろうけど
12月29日から1月5日までの8日間
海に山に、目一杯遊んでやったぞ
スノーボード3回
登山1回
カヤックフィッシング1回
冬だろうが雪だろうが、凪ならば船を出す
自らが喰らう魚を求めて海を彷徨う Pirates of 函館湾
昨日は、この山に登った
そして、その前はスノーボードであの山を滑走した(転げ落ちた)(笑)
そして最後はやっぱり海
明日から日常に戻る英気は十分に養った
働いていれば休みが待ち遠しい
そして時間が許す限り、身体を使って遊ぶ
こんなこと、あと何年続けられるだろうか
考えても 意味ないな