いい歳こいて
行ってきました札幌ドーム
札幌モーターショー2018
前々回 ⇒ 札幌モーターショー2014
前 回 ⇒ 札幌モーターショー2016
に続く3回目のモーターショーだ
この種のイベントは大好きで、大好きで、好きすぎて
札幌ドームへは、野球もサッカーも見に行ったこと無いのに
モーターショーだけは毎回欠かさずに行く、という
なんとも道民としては、その行動思想はどうなのよ?
という理解不能なぐらい、モーターショーは
俺の脚を札幌へ向ける
俺の脚を札幌へ向ける
今回のお目当ては、前回とは違う可愛いコンパニオンちゃん達や
キャンギャルのお姉ちゃんたち
車なんかより進化するスピードが速い
露出度の高い衣装を身にまとった、オネェちゃん達を激写しに・・・・
露出度の高い衣装を身にまとった、オネェちゃん達を激写しに・・・・
あれっ?
いや
いや
いや いや
違うべさ
んなわけないべさ
俺のCANON一眼は そんなものの為にあるんじゃない!!
俺のCANON一眼は そんなものの為にあるんじゃない!!
仕切り直して
今回の目的は HONDAブースだ!!
今回の目的は HONDAブースだ!!
佐藤琢磨がインディ500で日本人初の優勝を成し遂げた
『DW21』だ!!
しかも、本物だ
実際に琢磨が乗って操縦して優勝して絶叫した
その本物の車両が展示されているからだ
その本物の車両が展示されているからだ
それって、どんだけ凄いことか
レースファンじゃなければ
伝わらないかもしれないけど
ファンにとっては展示用車両ではなく
本物ってとこが
どれだけ凄いことか・・・(感涙)
レース会場では
当然コースに入れるわけも無く
本物車両をこんな至近距離で見られることなんか まず 無い
ファンにとっては展示用車両ではなく
本物ってとこが
どれだけ凄いことか・・・(感涙)
レース会場では
当然コースに入れるわけも無く
本物車両をこんな至近距離で見られることなんか まず 無い
HONDAはブースの会場で
そんな、ファンのために、あの興奮をもう一度 的な?
そんな、ファンのために、あの興奮をもう一度 的な?
映像を流していて
ファイナルラップでは周りの皆で
「行け!」
「行け 琢磨!」 「ヨッシャ~」
「タァ クゥ マァ~~ 」
「タァ クゥ マァ~~ 」
パチパチパチ
この映像
⇓
この映像
⇓
イケェ もうイケェ
こんなことが こんなことが
みんな見てるかぁぁぁぁぁ~~~~~
佐 藤 琢 磨 インディ500
日本人として 〇×γδ△□β??ァァァァァ~
こんなことが こんなことが
みんな見てるかぁぁぁぁぁ~~~~~
佐 藤 琢 磨 インディ500
日本人として 〇×γδ△□β??ァァァァァ~
これ見て 起たない男がいるか? 鳥肌がさ
既に終わった昨年5月のことなのに
既に終わった昨年5月のことなのに
会場のみんなから、琢磨の快挙に拍手が沸き起こる
なんて素晴らしい光景なんだ
魂が震える
とは、このことを言うんだと思う
全身に鳥肌が起ち、涙目になってる周りの男たち・・・・終わったことなのに
それを冷めた眼で見る、女たち・・・
お前らになんか この感情を解って貰わなくて けっこう!!
こみ上げてくるものを
抑えなくていい時が
男にはあるんだ
それを冷めた眼で見る、女たち・・・
お前らになんか この感情を解って貰わなくて けっこう!!
こみ上げてくるものを
抑えなくていい時が
男にはあるんだ
来て良かったぁ~
来た甲斐があったぁ~
やっぱ モーターショー って最高だな
展示車両はもう一つ 、粋な計らいがあった
なんと、そのインディカーの隣には
MotoGPマシンの「RC213V」が寄添っている
ツインリンクもてぎ でやった
羨まし過ぎるセレモニー
これ ⇒ DW21と RC213V が並走
その
両方の
本物が 目の前にある
流石、おやっさんの息子たち
HONDAスピリッツを
ちゃんと継承してくれている
本物が 目の前にある
流石、おやっさんの息子たち
HONDAスピリッツを
ちゃんと継承してくれている
あぁ失禁しそうだぁ
いや違う
失神しそうだぁぁ・・・・
そんなHONDAブースを涙目で後にし
あとはヤッパリ
オーナーとしてはTOYOTA ~ SUZUKI ~DAIHATSUと見て周り
一応 購入予定は無いけど 国産としては外せない TYPE-RとNSX
2リッター 4気筒 VTEC ターボ
6MT
320ps
FF

リアスポイラーもカッコイイ
3本出しのエキゾーストも
速さのイメージを増幅する
確かに、バケモンだ

FFでこのパワーは
俺には使いこなせない
四駆だったら
文句なく お買い上げだな
NSXは
New
Sports Car
訳が解らん X
手が届きまへんがな
そして、やっぱりGT-R に目がいってしまう
還暦近い オッサンです
GT-Rはやっぱり
GT-Rだなぁ
一時期
名ばかりのGT達は
道を開ける
とTOYOTAセリカに強烈に皮肉られて
不動だったその位置を
セリカに譲ったことがあったけど
やはり王者は
スカイライン だべなぁ
不動だったその位置を
セリカに譲ったことがあったけど
やはり王者は
スカイライン だべなぁ
と、ひとりで納得
その後、次々と
外国勢に一とおり目を通し、会場を2周 3周 と徘徊
それで、気が付いたことが2点ある
しかも、それはとても重要なことだ
1点目は
時間によってコンパニオンのお姉ちゃんが 入れ替わる という事実
これは、長時間会場にいなければ気が付かない事だ
これは、長時間会場にいなければ気が付かない事だ
2点目は
東京会場とおネェちゃん達のレベルが 違ぁ~~~~~う!!
身に着けている布の面積が 多ぉぉぉ~~~~い!!
身に着けている布の面積が 多ぉぉぉ~~~~い!!
しかも
2014や2016と同じコンパニオンが複数いるぞぉ
一眼レフは騙されても、俺の裸眼は誤魔化せないぞ!!
北海道 舐めとるんか!!?? という事実
っていうか
俺のCANONに納まっているコンパニオンのお姉ちゃんたち
2014、2016、2018とも
同じ人ばっかり写ってることに
同じ人ばっかり写ってることに
帰宅してから気が付いた
やっぱり、好みのタイプって何歳になっても変わらないんだ
という事実・・・・・そっちかい(>_<)
更には、お姉ちゃんたちも実際
歳をとっちゃってると言う 事実
この人が
ってわけじゃない
全体的にだ
そりゃそうだ
4年も前だしな
あのぉ・・
2016では
KAWASAKIのブースにいましたよね
バイクに跨って、僕に笑顔を見せてくれた
可愛かった? 人ですよね
彼女もいいわぁ
三菱モータース
落ち着いてるし
黒のワンピース
個人的に あり です はい
普通に
カワイイ
っす
緑のランボルギーニ
一生 縁の無い 車両だけど
この色は 無いわぁ
マツダは
いつも、これやってくれるんで
大好きです
レベル 高いし、やる気が伺えます
だから
そういう目付き
俺が大好きだってこと
誰から聞いたのよ?
ちょっと違う気がする
バックの絵が大きすぎて
コンパニオンと なんだか
被る
あれ?
前回 DAIHATSU にいましたよね
何処にいても良いのですが
いつまでも めんこい ですし
なまら タイプRです
↓
確かに 彼女も
前回 いました
ランボ
二人目のコンパニオンさん
どっちかというと
こちらの方が TYPEでR
なんか
隣のお姉さんって感じで
BUBUもなかなか やるな
この手の顔つきが
モーターショーや
レースクィーンには多いよな
嫌いじゃないです けど
でも
今回の一番は 彼女
会場の入り口付近でパンフ配ってた
おねぇちゃんが
今回の一等賞でぇ~す
可愛ければ
長袖でも 許す!!

レクサス
いつかは レクサスがサクセス
その
冷たい瞳の先に
僕がいるんですね
可愛ければ
長袖でも・・・・・許す!!
大好きです はい
SUZUKI
ん? なした?
RENAULT
ん?
後ろの母さん あんたじゃない
ですってばよ
今回 準優勝は 彼女
JEEPだ
笑顔は人類の未来、全てを明るくします
最高です
はい

BUBU
なかなか やるな
車は ブブ だ
そして フェラーリ
腐っても フェラーリ
スポーツカーといえば フェラーリ
だから前回 言ったべや
エンツォ・フェラーリさん
言われたとおり、今回は赤を持ってきたね
腐っても フェラーリ
スポーツカーといえば フェラーリ
だから前回 言ったべや
エンツォ・フェラーリさん
言われたとおり、今回は赤を持ってきたね
あ あのぉ それはいいんですが
そ そんな瞳で 僕を見つめないで
全財産 叩いて、親から貰った土地売って
ハンコ押してしまいそう です
そ そんな瞳で 僕を見つめないで
全財産 叩いて、親から貰った土地売って
ハンコ押してしまいそう です
いったい会場を何周したんだろうか?
気が付けば4時間も歩き回って
流石に疲れた
迷って迷って、最後に決めたのが これだ
次、買うのはこれに決めた!!!!
よし 宝くじ 買って帰ろ
また 2020年に 会おうぜ
次回が楽しみだなぁ
次回が楽しみだなぁ
0 件のコメント:
コメントを投稿