この先にあるもの

公務員卒業
自分の気持ちを最優先に、この先のことは少しづつ考えながら
赴くままに生きてみたい。

2014年7月23日水曜日

引揚救助

札幌消防局の消防学校は
強い風が吹いていた。

第43回全道消防救助技術訓練指導会
引揚救助

北斗消防は過去何度も、この大会に出場し
いろいろな種目で優勝し全国大会への出場を果たしてきた。
ほふく救出、はしご登はん、ロープ応用とはん、ロープブリッジ渡過
今はない ロープ登はん
全て、北海道ではテッペンを取ってきた。

先輩たちの努力と築き上げてきた伝統と実績
そんなもの全てを捨てて
今年から引揚救助という種目に挑戦している。

救助大会出場に憧れる若い職員は多い
消防イコール、オレンジの服を着た救助隊
というイメージを持って消防に入ってくる若い職員

先ず、教えなければならないのは
その勘違いを修正することから始めなければならない。

消防を目指す動機は、人それぞれで何でもいい
ただ、消防職員となったからには
俺たちは訓練の為に訓練をしてるわけではない
消防隊員の訓練は、現場に直結していなければ
運動会と同じだ。

救助指導会への出場は
引揚救助の部 全国制覇という高い目標を掲げている。

隣市の函館は数年前、それを果たしました。
そして、今回その時のメンバーが何度も指導に来てくれました。
わざわざ遠い北斗消防の訓練場まで
非番を利用して足を運んでくれました。
本当に感謝しています。

幸いなことに
北斗消防は函館市消防本部という目指すべき組織が隣にあり
幹部や隊員間においても、顔の見えるいい関係を築いていただいています。

今回掲げた、高い目標を実現させるためだけなら
体力がある勘違い職員だけを集めて
ただただ、引揚救助の訓練をさせれば
そう遠くはない時期に日本一になれることは間違いない。

目標は一つの通過点であり、目的を達成させるための手段だと
いうことを、隊員には頭の中に叩き込んできた。

目的とは3っつ

1.北斗消防の救助業務体制の強化
2.その為のリーダー的存在の育成
3.若い職員の士気高揚と技術の向上

救助指導会出場の意義は、この目的を達成させるための
手段であり、その過程において目指す目標の一つにすぎない。

その為に
救助大会出場隊員の選考には選抜試験を課した
条件は、
1.機関員として先輩の信頼を得ていること。
2.救急隊員の資格を有すること。
3.管内の地理、水利を十分把握していること。
4.救助隊員としての基礎的な知識と優れた体力を有していること。

筆記試験と実技試験で選抜し
勤務態度、私生活においても
他の若い職員の模範となるよう、厳しく指導して来た

そして、今回出場した隊員はそれをクリヤした先鋭だ。

勝たせてやりたかった。

チームを纏めてきた指導者は
引揚救助の経験者ではないことで
そうとう苦労していたし、隊員たちも
戸惑いながらの手探り状態からスタートした1年だった。

そんなチームの苦労を見て来たからこそ

勝たせてやりたかった。

羊蹄山ろくとの一騎打ち
結果は
タイムは上回ったものの 減点10で代表にはなれなかった。
減点は災害現場では二次災害と同じだ。

若い隊員たちは、明らかに緊張して浮き足立っていた
だからと言って、全力を出し切れずに負けたのかと言うと
そうではない。
札幌の消防学校訓練場に 魔物 なんて者は棲んではいない

自分たちがやってきた、それ以上のものは出てこないし
それ以下のものを出してしまった者が負ける。

お前たちは まだ 北海道から全国へ行ける レベルに ない。

ただそれだけ。

隊員たちは悔し涙
泣き虫の指導者も・・・・涙
昨年の涙とは明らかに違う。

訓練会場で 隊員と一緒に泣いている指導者に、ガッツリ 喝 をいれてやった

お前が泣くな
俺は前しか見てないぞって顔をしろ
隊員を鼓舞して
365日かけて、この悔しさを来年晴らせ
お前は、一人になってから 思いっきり泣け

今回、目的達成のための階段は確実に1歩登った。
決して後退することがあってはならない。


若いって いいなぁ うらやましい
戻れるものなら、もう一度やり直してみたい

でも、その頃はそんなこと考えていなかったなぁ
思いっきり身体を動かして鍛錬して汗をかいて
何かにイライラして、上司への不満のぶつけようが無くて
誰かのせいにしたくて、自己満足だけを求めていた
30年前の自分が目指していた消防職員に
今自分はなってるんだろうか・・・・・・・

あの頃の未来にぃ~♪
SMAPか 俺は?


若い職員に求めていることを
自分は実行しているか

消防団、消防職員
様々なことを考えさせられた
怒涛のような一週間

さて また 書類にハンコを押して
明日からも頑張るかぁ~

今の俺の仕事は その環境作りだからなぁ



2014年7月22日火曜日

怒涛のような一週間

先週からの
怒涛のようなスケジュールが
本日、無事 完結しました。

16日は女性消防クラブの視察研修で
函館市の水産加工場を視察。
その後、懇親会があり
各地域の女性消防クラブ員で結成する
連合会の方々と、ゆっくりお話をする機会が
やっと巡ってきました。

春の総会の時には消防協会の地方支部会議と
重なってしまい、欠席とさせていただいたのが
ずっと心残りと言うか
就任挨拶もしないままになっていたので
今回、研修に同行させていただき
やっと、それが実現しました。

懇親会では、母のサークルの仲間がいたり
踊りのお友達がいたり
母の知人ばかりで
「うちの息子 よろしくお願いしますって 言ってたよ」
どのテーブルを廻っても、そんなことで声を掛けていただきました。

母の愛と偉大さを感じた日でもありました。

そして17日は翌日に迫った 北海道消防操法訓練大会出席のため
札幌へ移動し、先遣隊と江別の消防学校で合流

テントの準備と、ポンプ車を学校に預け
夜は、明日に迫った大会の英気を養うため
出場団員と指導者の職員
そして団長、消防長、俺の総勢13名で、焼肉

そこで、団員から今までの頑張ってきた自分たちの思いや
指導者や消防団幹部への感謝の気持ち
優勝を目指すと言う、強い意志
築き上げてきた仲間との絆
そして、昨日までやってきた訓練を
明日で終わらせたくない
全国大会へ駒を進め、もっともっと操法を磨き上げたい。

団員一人一人が、思いを語ってくれました。
大会は明日だと言うのに
みんなで、焼肉食いながら 泣きました。
男泣きとは まさにこのことだな、と思いながら
俺も、もらい泣きしてしまいました。・・・・・(T_T)/~~~oyoyo

結果は、優勝と言う目指してきた目標には届きませんでしたが
見事、優良賞を授与されました。

もちろん満足はしていません。悔しいです。
タイムも動作も完璧だと思っていたし
遠いところ大勢来てくれた、応援の方々にも
2年間やってきた成果をキッチリ見せることが出来た。
けれども
甲乙をつける大会において、何かが足りなかったんだと思います。

でも、優勝旗こそ掴めなかったけれど
このチーム北斗は もっと凄いものを
しっかりと既に手に入れていました。

何のために訓練をやるのか
何故 ポンプ車操法 という型にはまった動作が必要なのか
どうして、ホースを担ぎながら 指先を伸ばさなければならないのか
何故、2歩半なのか 
急いでいるのに、どうして一回一回方向変換しなければならないのか
いろんな疑問を抱えながら2年間訓練に励み
その答えは、自分達自身で導き出してくれました。

それこそが、今回の大会に出場する意義
その為に訓練するという「目的」でした。

指導者と団員という垣根を越えた
消防団と消防署員のあるべき姿と言うものを
俺たちに示してくれました。

目標は果たせなかったけれど
目的は完璧に達成されていました。

本当に2年間お疲れ様でした
そして、優勝した平取消防団の操法・・・・・・お見事でした。

全国に北海道の名を轟かせてきてください。


消防団の頑張りを目の当たりにした翌日の
北海道救助技術訓練指導会

これは、また明日・・・・




















2014年7月8日火曜日

こぼれ落ちるその涙が

いつでも君の背中を押してる

悔しさ数えるたび強くなれる

        FUNKY MONKEY BABYS 涙

最近、いろんな涙が話題になってる

大人になってから、人前で泣いたことがあっただろうか
嬉し涙
悔し涙

いや・・・・けっこう泣いてるワ (^^ゞ

悲しい涙は
親父が死んだ時が、最後かなぁ
あの時は、本当に泣いた 声を出して 鼻水を垂らしながら
親父が可哀想で
母親が可哀想で
この先の自分が不安で
どうしていいのか解らなくて

あとは・・・・
結婚式にも、俺はよく泣くなぁ
泣くと言うより、勝手に涙が出てくる
お涙ちょうだい的な、シナリオには 
まんまとハマってしまう(^_^.)

映画を観てても泣いてるし
音楽を聴いただけでも涙が出てくる時もある

高校生の時はビートルズの曲で感動して泣いて
学校祭の時は、その曲を演奏してる自分に感動して
ドラムを叩きながら泣いていた(笑)

泣くのと、涙するのは チョットだけ違うような気がする

ただ、悔し涙だけは絶対に人前では見せない

オッカちゃんには、一度だけ見られたなぁ
しかも、仕事のことでだったような気がする

今となってはその理由さえも思い出せないほど小さなことで
当時の俺の心は折れたんだろうなぁ

そんなことを繰り返しながら
背中を押され、誰かに助けられ
少しずつ、少しずつ 強くなれたんだと思う。

次を見据えながら、上を向いて流す悔し涙は
見ていて感動する

特にスポーツの場面では
沸々とやる気が沸いてきたりする

最悪なのは、都合が悪くなって
取り乱しての号泣は、男女問わず見るに耐えない
笑うにも笑えない

涙を武器にして勝ち誇ってきた女を
俺は一人だけ知っている

その女の涙は
この世で勝るものがないほど最強で
即効性があり、おまけに持続性をも備えている

俺の心は 360度ぐらい 折れる

泣かせてしまったことを後悔し
自責の念に駆られる

28年前
「守ってやらなきゃ」 と、俺を勘違いさせた
その女は

今や我家の 女王の座に 君臨している




2014年7月2日水曜日

俺のサロマが・・・

終わった
今年のサロマは・・・・不参加

まぁ、もし参加したとしても
今年は100キロどころかフルでさえ
たどり着けなかったと思う

左膝の内側側副靭帯を損傷してから
もう2ヶ月が経つと言うのに、未だに完治していない

靭帯は、長い と聞いたことがあるけれど
本当に治らないなぁ

そんなことで今年のサロマは
残念ながら不参加 
これで、不参加は3回目だ
この3回全て完走していれば 来年はサロマンブルーだったんだけどなぁ

たら・れば の話をしてもしょうがないな

んで 何をしていたか?というと 仕事です  
あたり前ですが、公務優先です。

消防団の年一回の大会

「渡島地方消防総合訓練大会」


当組合消防の
構成町でもある 鹿部町 で
開催されました。






小型ポンプ操法や
小隊訓練を披露し

日頃の訓練の成果と
消防団としての
使命を再認識するとともに
志気の向上を目的として
開催されます。


例年、7月最初の土曜日か日曜日に開催されていたけど
今年は6月に開催されました。

開催地の消防団の構成によって
農家が多い消防団、漁師が多い消防団、会社員が多いところ
その地域の事情はそれぞれ違うし
第一、消防団員は非常備と言って
俺たちのように、消防が本業ではない。

別に仕事を持っていながら
災害活動をし、その為の訓練を行い
家族との団らんの時間を割いて
消防団の任務についている人達です。

本当に頭が下がります。
だからこそ、怪我をして欲しくないし
貴重な時間を有効に使ってもらうために
俺たち職員は団員に対して、厳しく訓練に当たります。

そんな日頃の訓練成果を発表する年一回の大会が

「渡島地方消防総合訓練大会」です。

今年は、その大会に出席しました。

消防団の皆様
本当にお疲れ様でした<m(__)m>



それでも

    それでも

         それでも 俺は走る サロマに向かうぞぉ!!

といって 訓練大会終了後に
サロマを目指して車を走らせた 凄い熱い奴がいます。

彼から連絡が来たのは
翌日の4時30分 早朝の4時30分だ

要するに、スタート30分前に サロマに着いたと
メールがあった

彼を100キロの世界に招いたのは 実はこの俺(^^ゞ

最初は 「100キロ走るなんて考えられない
            どうにかしてんじゃねぇ~の?」

といっていた彼も 今ではスッカリ
100キロの魅力に取りつかれた一人です。

訓練大会が終わって
サロマを目指してひたすら車を10時間も走らせ
そして、そのままスタート

誰が聞いても 無謀 以外の何ものでもない
正常な人がすることではない
あいつは  どうにかしてるよ まったく

結果は60キロで タイムオーバー

だから言ったこっちゃない
最初から無理だって言ってるのに・・・・・


なんて   俺は 思わない

俺は あいつの気持ちが 凄く理解できる

そんなリスクを負ってでも
サロマは走りたい
それだけ、このマラソンの魅力に俺たちは心惹かれてしまった

もし、夜の慰労会がなかったら
俺も、奴と同じく サロマに向かったと思う

来年は幸い
大会とサロマは重ならないようだ
闘志が沸いてきたぜ

そろそろカウントダウンに入るぞ

サロマまで あと 362日 しかない

走るぞぉぉぉ

と その前に  靭帯 治さなきゃ(>_<)